東南アジアのデジタル経済は2025年にGMVで3,000億ドル超へ

 

東南アジアのデジタル経済は2025年にGMVで3,000億ドル超へ

e-Conomy SEAレポート 2025年版

11月11日に発表された『e-Conomy SEAレポート 2025』は、

東南アジアのデジタル経済が2025年までに流通総額(GMV)で3,000億ドルを超えると予測している。

この年次レポートの初回が10年前であり、それからGMVが7.4倍、売上高が11.2倍になる計算だ。


対象市場をこれまでの6市場から、ブルネイ、カンボジア、ラオス、ミャンマーを加えた10カ国の

東南アジア諸国に初めて拡大した。

これにより、人口6億8,000万人を超える経済圏が対象となった。


同レポートは、グーグル、テマセク、ベイン・アンド・カンパニーによる共同調査。




レポートはデジタル経済について分野別に以下のような分析をしている。


Eコマース:2025年にはGMV(流通総額)と収益がそれぞれ1,850億ドルと410億ドルに達する。

2つの主要な要因がある。1つは、明確な競争優位性を生み出す主要プラットフォームの大きな規模の

経済性、もう1つは動画コマース(video commerce)の急速な拡大です。

動画コマースは現在、GMV全体の約25%を占めている。


フードデリバリー:ほとんどのフードデリバリープラットフォームは、現在黒字化しているか、

黒字化に近づいている。

GMVは2025年に230億ドルに達し、売上高は24億ドルに迫る。広告収入に加え、

店内飲食バウチャー、ロイヤルティ・サブスクリプション、クラウドキッチンからのコミッション

収入など、収益源が多様化してる。


トランスポート:GMVは2025年に115億ドル、売上高は19億ドルに達する。


オンライン・トラベル:GMVは2025年に510億ドル、売上高は240億ドルに達する。

インドネシア、マレーシア、ベトナムは、ビザ不要ビザやeビザ制度の拡充により、

中国とインドからの入国者数を増加させ、2025年上半期の入国者総数は2桁成長を記録した。


オンライン・メディア:2025年にGMV(総流通総額)が340億ドルに達する。

広告の成長(前年比16%)は、リテールメディアネットワーク、動画コマース、AIを活用広告フォーマットの普及に牽引されている。

ゲーム(6%)は、特にインドネシアでユーザー基盤を拡大し続けている。


デジタル金融サービス(DFS):東南アジアの10カ国が現在、国家統一QRシステムを導入、

8カ国が国境を越えたQR相互運用性を実現している。

決済のほか、貸出とウェルス・マネジメントが伸びている。





そのほかのトピックスとして、上場株式市場以外のプライベート市場での資金調達を

詳しく説明している。



2. プライベート・ファンディングが慎重ながら増加傾向に、レイターステージ案件とDFSへのシフト


  • プライベート・ファンディングは前年比15%増の約80億ドルに達した。

  • これは投資家がレイターステージ案件とDFSセクターに注力していることが牽引役。D

  • 2023年後半以降で最大となったレイターステージ投資の増加は、プライベートエクイティ活動と企業投資の両方による。

  • 投資家の大多数は、シンガポール、ベトナム、マレーシアでの資金調達が増加すると予想。

特にソフトウェアとサービス、AI、ディープテックへの投資。




コメント

このブログの人気の投稿

建設途上で破産したニセコ高級ホテル La Plume、アジア系資本とは

NTT東が出資したインドネシアのSURGEグループの通信インフラ会社

ASEAN首脳会議 マレーシア 2025 [更新]