企業研究|ウィルマー・インターナショナル(Wilmar International Ltd) 【更新】

企業研究|ウィルマー・インターナショナル

(Wilmar International Ltd、SGX:F34)
  • シンガポールに本社を置く世界的な大手アグリビジネス企業

  • 1991年にパーム油の貿易会社として設立

  • 2006年にシンガポール上場

  • 2007年にKuokグループの事業を合併し、アジア最大級のアグリビジネスグループに

  • パーム油のほか、食用油、穀物、製糖、バイオディーゼルなど幅広く展開


  

ウィルマー株の1年間(2025年8月15日、SGX公式サイトより)
ウィルマー株の1年間(SGX公式サイトより)


東南アジア株式新聞 2025年8月15日


2025年上半期、増収増益、プランテーション・食品部門が好調


8月12日の発表:

ウィルマー、2025年上半期の税引き前利益は26%増の9億3,800万米ドルに

アジアを代表するアグリビジネスグループであるウィルマー・インターナショナル・リミテッドは、

2025年6月30日までの6ヶ月間(2025年上半期)の税引前利益が26%増の9億3,770万米ドル

(2024年上半期:7億4,220万米ドル)となったと発表しました。

この改善は、プランテーション・製糖部門と食品部門の業績好調によるものです。

関連会社および合弁事業からの貢献も増加し、2025年上半期は2024年上半期の2倍以上に増加しました。

しかしながら、これらの改善は、飼料・工業製品部門の貢献の減少によって一部相殺されました。



単位:米ドル

1H 2025

1H2024

増減%

収益

32,891.9

30,934.6

6.3 

税引き前利益

937.7

742.2

26.3

純利益

594.9

579.6

2.6


  • 2025年上半期の純利益は3%増の5億9,500万米ドル、コア純利益は4%減の5億8,400万米ドル

  • プランテーション・製糖部門および食品部門の業績が好調

  • 飼料・工業製品部門の貢献が減少

  • 営業活動による純キャッシュフローは18億米ドル、フリーキャッシュフローは12億5,000万米ドル

  • 中間配当は1株当たり0.04Sドルの非課税配当




2024年度通期で増収減益、減益は前年度計上の特別利益の反動


2025年2月20日の発表:

ウィルマー、2024年下半期の純利益が5億9,000万米ドル、2024年度通期が11億7,000万米ドル

アジア有数のアグリビジネスグループであるウィルマー・インターナショナル・リミテッドは、

2024年12月31日までの半期(2024年下半期)のコア純利益が44%減少し、

5億5,820万米ドル(2023年下半期:9億8,930万米ドル)となったと報告しました。

これは主に、2023年下半期にモロッコの関連会社(Cosumar)を売却した際に計上した2億3,100万米ドル

の利益と、2024年下半期に中国の関連会社と合弁会社(Luhua)との株式交換により発生した2,280万米ドルの

純損失がなくなったことが原因です。

 2024年下半期の営業外利益とLuhuaの株式交換に伴う税金の増加により、

当期純利益は39%減少し、5億9,020万米ドル(2023年下半期:9億7,390万米ドル)となりました。


この結果、年度の業績は以下になった。

単位:米ドル

FY2024

FY2023

増減%

収益

67,379.1

67,155.3

0.3 

税引き前利益

1,745.1

1,956.3

-10.8

純利益

1,169.8

1,524.8

-23.3


  • コア純利益は、2024年下半期に44%減の5億5,800万米ドル、2024年度には26%減の

11億6,000万米ドル。2023年下半期にモロッコの関連会社売却益2億3,100万米ドルを計上

したことが一因。

  • ほとんどの事業部門で販売数量が増加

  • 食品・プランテーション事業の業績が好調

  • 砂糖販売の低迷により、飼料・工業製品事業の貢献が減少

  • 2024年下半期は、インドおよび東南アジアの合弁事業および関連会社からの貢献が増加

  • 2024年度の配当総額は1株当たり0.16Sドル





東南アジア株式新聞 2024年8月14日


ウィルマー・インターナショナルは、シンガポール上場の巨大アグリビジネス企業であり、マレーシア発祥の巨大企業グループであるクオック・グループの主力企業でもある。

絶好調の2022年、やや苦戦の2023年を経て、2024年度は回復にかける年だ。


ウィルマーの2024年上半期(6月30日まで)、純利益が前年同期比 5%増

(8月13日の決算発表リリース)

ウィルマー、2024年上半期のコア純利益6億600万米ドルを達成、2023年上半期より5%増

  • 食品および飼料・工業製品の大幅な成長

  • プランテーションおよび製糖業からの貢献が減少

  • 営業活動による純現金17億9000万米ドル、フリーキャッシュフローは9億620万米ドル

  • 中間非課税配当は1株当たり0.06 Sドルに維持


アジアの大手アグリビジネスグループであるウィルマー・インターナショナル・リミテッドは、

2024年6月30日までの6か月間(「2024年上半期」)のコア純利益が5%増加し、

6億630万米ドルになったと報告した(2023年上半期:5億7,720万米ドル)。

営業外項目による損失を含めると、2024年上半期の純利益は5億7,960万米ドル

(2023年上半期:5億5,090万米ドル)。

この改善は、飼料および工業製品部門と食品部門の業績改善によるもの。

だが、グループの合弁会社および関連会社、ならびに製糖事業からの貢献の減少によって部分的に相殺された。

2024年上半期は2023年上半期に比べて商品価格が下落したため、

グループのすべての主要セグメントの収益は減少した。

2024年上半期の全体収益は5%減少して309億3,000万米ドル(2023年上半期:325億4,000万米ドル)となったが、

これは期間中の販売量の増加によって部分的に相殺された。


会長兼CEO クオック・クーン・ホン氏のコメント:

「2024年上半期、当社グループのほとんどの事業で厳しい事業環境にもかかわらず、

満足のいく業績を達成しました。

熱帯油の精製マージンは引き続き厳しい状況が続くと予想されますが、大豆価格の低下により、

大豆ミール製品の需要とマージンは改善すると予想されます。しかし、今年上半期の設備投資の削減と相まって、

営業キャッシュフローは堅調で、グループは中間配当の支払いを維持することができました。

全体として、当社は今年後半の業績が満足のいくものになると慎重に楽観しています」




ウィルマーの2023年度は、国際商品市場での穀物価格の下落などにより、

売上高・利益が前年比低下していた。

2024年度は復活を目指す年となっている。


In US$ million

2021年度

2022年

2023年

2024年前半

売上高

65,794.00

73,399.00

67,155.00

30,934.60

純利益

1,890.00

2,402.00

1,525.00

579.60







以下、Gemini にウィルマ―と同業他社を比較してもらった。

主要な競合他社との比較

ウィルマーの主要な競合他社としては、ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)、Bunge、Cargillなどが挙げられます。これらの企業は、ウィルマーと同様に、グローバルな農業製品市場で大きなシェアを占めています。

企業名

強み

特徴

ウィルマー・インターナショナル

アジア市場への強み、統合されたバリューチェーン

パーム油に強み、サステナビリティへの取り組み

ADM

幅広い製品ポートフォリオ、北米市場への強み

原料調達から製品開発まで、幅広い事業を展開

Bunge

南米市場への強み、穀物事業の強み

南米の穀物生産地帯に強固な基盤を持つ

Cargill

グローバルなネットワーク、金融サービス

幅広い商品を取り扱い、金融サービスも提供










コメント

このブログの人気の投稿

建設途上で破産したニセコ高級ホテル La Plume、アジア系資本とは

NTT東が出資したインドネシアのSURGEグループの通信インフラ会社

ASEAN首脳会議 マレーシア 2025 [更新]