企業研究|グラブ(Grab Holdings Limited、NASDAQ:GRAB)[更新] 

企業研究|グラブ(Grab Holdings Limited、NASDAQ:GRAB)

  • シンガポールに本社を置く東南アジア配車アプリの王者

  • 2012年にマレーシアでMyTeksiとして創業

  • 2016年に社名をGrabに改め、フードデリバリーサービス「GrabFood」を開始

  • QR決済・配車・配達などを一体化したスーパーアプリ

  • マレーシアのデジタルバンク「GX BANK」など金融事業を拡大中


    

グラブ株の1年間(2025年9月19日、NASDAQ公式サイトより)
グラブ株の1年間(NASDAQ公式サイトより)


東南アジア株式新聞 2025年9月22日

シンガポールのプンゴルで WeRide の自動運転車をサービス開始

グラブはシンガポールの北東部のプンゴルで、自動運転車(AV)サービスを始めた。

AVは、中国のWeRideの車両とシステムを使う。

これに先立ち、グラブはWeRideへ出資し、戦略パートナーとした。


9月20日の発表:

Grab、WeRideと提携しプンゴルでAi.R自動運転サービスを開始

東南アジアを代表するスーパーアプリGrabは本日、自動運転技術の世界的リーダーであるWeRideと

提携し、シンガポールで消費者向け初の自動運転車(AV)サービス「Ai.R」を開始する計画を

発表た。

シンガポール陸運局(LTA)が住宅街におけるシンガポール初の自動運転シャトルサービスとして

選定したAi.R(Autonomously Intelligent Rideの略)は、プンゴルの指定ルート2路線で住民にサービスを

提供します。

Ai.Rはプンゴルの2路線で運行される唯一のサービスで、当初は11台の車両で運行されます。


  • Ai.Rは、5人乗りのGXRと8人乗りのRobobusの2種類のWeRide車両で構成される。

  • シンガポールの厳格なマイルストーン1(M1)評価に合格している。

  • 住民とLTAの協力を得て選定された2つの固定ルートに沿って運行する。

    • プンゴル西側と東側を結ぶルート:プンゴル・マチルダ・コート

(ブロック234)→プンゴル・クローバー(ブロック204A)→

プンゴル・プラザ→オアシス・テラス

  • プンゴル西側と北側を結ぶルート:プンゴル・マチルダ・コート

(ブロック234)→プンゴル・クローバー(ブロック204A)→

ワン・プンゴル(サム・キーLRT)→プンゴル・ノースショア

(ブロック420A)→プンゴル・コースト・モール(バス乗り場)

    

発表文のイメージ図(グラブ、AV開始)
発表文のイメージ図


東南アジア株式新聞 2025年7月31日

2025年第2四半期、4四半期連続で黒字を達成

グラブの2025年第2四半期は、売上高が8億1900万ドルとアナリスト予想の

8億1130万ドルを上回った。

また、4四半期連続で黒字となり、経営・財務の安定感が増した。


7月31日の発表:

Grab Reports Second Quarter 2025 Results - Singapore

  • 売上高は前年同期比23%増。為替変動の影響を除いたベースでは19%増

  • オンデマンドGMVは前年同期比21%増、為替変動の影響を除いたベースでは18%増

  • 四半期利益は前年同期比8,900万ドル増加し、2,000万ドル

  • 調整後EBITDAは前年同期比4,500万ドル増加し、過去最高の1億900万ドル

  • 営業キャッシュフローは7億2,800万ドル、

調整後フリーキャッシュフローは過去12か月間で2億2,900万ドル



単位:

百万ドル

Q2 2025

Q2 2024

増減

売上高

819

664

23%

営業損益

7

(56)

NM

当期損益

20

(68)

NM




最高財務責任者(CFO)であるピーター・オイ氏のコメント:

「売上高の力強い成長加速と継続的なコスト管理は、調整後EBITDAの成長と

調整後フリーキャッシュフローを生み出す当社の能力を実証しています。

また、15億ドルのゼロクーポン転換社債の調達に成功し、バランスシートの更なる強化と

戦略的柔軟性の最適化を実現しました

当社は、成長加速の勢いを維持するために規律ある資本配分に引き続き注力しており、

下半期の調整後EBITDAが上半期を上回る見込みです」




7月2日の発表:

GrabCabがシンガポールで運行開始

Grabは本日、GrabCabsの第一陣を正式に運行開始した。島全体で乗車の利便性と通勤体験を向上

させるよう設計された、洗練された環境に優しい車両の先駆的車両群により、

シンガポールのタクシー業界に新たな一章が開かれた。


シンガポールで7年ぶりのタクシー参入だという。

タクシー車両には、トヨタ「プリウス」などグリーン車両を多く揃えた。

すべてのGrabCabには、安全性と効率性を高めるために設計されたGrab独自のテクノロジーが搭載されている。

初乗り料金は、4.60ドル。



東南アジア株式新聞 2025年5月1日

グラブの2025年第1四半期利益は1,000万ドル、黒字が定着へ

グラブが4月30日に発表した2025年第1四半期業績では、四半期利益が1,000万ドルと

前年同期の赤字から大きく改善した。

これで3四半期連続で黒字。安定して利益を出す会社になりつつある。

4月30日発表:

Grab Reports First Quarter 2025 Results - Singapore

  • 売上高は前年同期比18%増、為替変動の影響を除いたベースで7億7,300万ドル

  • オンデマンドGMVは前年同期比16%増、為替変動の影響を除いたベースで17%増

  • 四半期利益は前年同期比1億2,500万ドル増加し、1,000万ドル

  • 調整後EBITDAは前年同期比4,400万ドル増加し、過去最高の1億600万ドル

  • 営業キャッシュフローは9億3,600万ドル、

調整後フリーキャッシュフローは過去12か月間で1億5,700万ドル

最高財務責任者(CFO) ピーター・オイ氏のコメント:

「事業全体で収益性の高い成長を継続しました。Grabは過去最高の売上高を四半期ごとに達成し、

調整後EBITDAは13四半期連続で拡大し、調整後フリーキャッシュフローは過去12ヶ月ベースで

1億5,700万ドルに達しました。

第2四半期に向けては、オンデマンドGMV(流通総額)と総売上高が前四半期比で力強く成長し、

同時に企業としてコスト管理を徹底していくと見込んでいます。

また、通期の調整後EBITDAガイダンスを4億6,000万ドルから4億8,000万ドルの範囲に引き上げました」

2025年通期の調整後EBITDA予想を、2月の決算発表で4億4,000万ドルから4億7,000万ドルとしていたが、それを4億6,000万ドルから4億8,000万ドルのレンジに引き上げた。


3月10日発表:

グラブ、自動運転技術企業と提携、東南アジアにおける自動運転車の影響評価

東南アジアを代表するスーパーアプリGrabは本日、Autonomous A2Z、Motional、WeRide、Zelos

の4つの著名な自動運転技術企業と新たな覚書(MOU)を締結したことを発表しました。

これらのパートナーシップは、東南アジア特有の交通環境における自動運転車(AV)の影響と

潜在的な役割を探ることを目的としています。

4社は以下の通り。

  • Autonomous A2Z:韓国の自律走行技術会社

  • Motional:自動車技術のAptivとHyundai Motor Groupとの合弁会社

  • WeRide:Baiduの自動運転技術者によって2017年にシリコンバレーで設立された

  • Zelostech:中国の自律走行運搬車メーカー


東南アジア株式新聞 2025年2月23日

2024年通年業績、収益は前年比19%増、オンデマンドGMV(流通取引総額)は16%増、損失減少

2月20日発表:

グラブ、2024年第4四半期と通年の業績を報告

Grab Reports Fourth Quarter and Full Year 2024 Results

  • 2024年第4四半期の収益は前年比17%増、または固定為替レートベースで15%増の7億6,400万ドル

  • 2024年第4四半期のオンデマンドGMVは前年比20%増、または固定為替レートベースで19%増の50億ドル

  • 2024年第4四半期の四半期利益は1,100万ドル

  • 2024年第4四半期の調整後EBITDAは前年比6,100万ドル増の過去最高の9,700万ドル

  • 通年の営業キャッシュフローは8億5,200万ドル、調整後フリーキャッシュフローは1億3,600万ドル

グループ最高経営責任者兼共同創設者であるアンソニー・タン氏のコメント:

「第4四半期は過去最高の四半期でした。オンデマンドGMVの成長が前年比20%に加速し、

2024年を終えました。

当社は引き続き大規模な収益を生み出しています。

当社のプラットフォームのユーザーはこれまで以上に増えており、当社独自のプラットフォーム

の利点により、この成長の勢いを2025年まで継続し、エコシステム全体で

ユーザーエンゲージメントを深める強力な立場にあります」



2024年通年

  • 通年の収益は前年比19%増。為替変動の影響を除いた場合は前年比21%増の27億9,700万ドル。

これは、オンデマンドGMVの堅調な成長と、金融サービス部門および広告事業の貢献の増加

によるものです。

  • 2023年の前年比14%増(為替変動の影響を除いた場合)と比較すると、

オンデマンドGMVは前年比16%増(為替変動の影響を除いた場合)の183億6,400万ドルに

再加速しました。これは、モビリティと配送の両方の成長によるものです。

  • 年間損失は1億5,800万ドルで、前年比67%の改善でしたが、これは調整後EBITDAの改善と、

リストラ費用および株式報酬費用の減少によるものです。

非現金費用には、株式報酬費用2億7,900万ドル、減価償却費1億4,700万ドル、

および持分法適用投資先からの損失800万ドル(税引後)が含まれます。


単位:

百万ドル

FY 2024

FY 2023 

増減

売上高

2,797

2,359

19%

営業損益

(168)

(519)

68%

当期損益

(158)

(485)

67%



CNAの2月4日の記事:

グラブとGo Toの合併交渉が進んでいると関係者

Grab and GoTo in advanced merger talks, sources say - CNA

東南アジアの配車・食品配達会社グラブは、インドネシアの小規模ライバル企業Go Toとの合併

に向けた協議が進んでいる。

両社は長年の赤字を食い止めようとしていると、事情に詳しい2人の情報筋がロイター通信に語った。

2024年に最後に行われた合併協議の新たなラウンドは12月に再開され、投資家らは2025年に

合意に達することを熱望している。

情報筋によると、これまでの交渉はすべて失敗に終わっており、合意は実現しない可能性がある

という。

協議は非公開であるため、関係者は身元を明かすことを拒否した。

グラブとGoToの合併話はよく出る。

しかし、GoToの配車・宅配部門 Gojekの地元インドネシアでもグラブは勢力拡大に成功しており、個人的には、グラブ側に合併のメリットはあまりないと思う。


グラブの2025年初は、BYDとの提携やインドネシア「スーパーバンク」上場計画が話題に

グラブの1月15日の発表:

GrabとBYD、戦略的提携を締結、東南アジア全域で電気自動車の車両提供を拡大へ

Grab and BYD enter strategic partnership to expand electric vehicle fleet offering across Southeast Asia

東南アジアの大手スーパーアプリである Grab は、 BYD と地域提携を発表しました。

東南アジア全域の Grab のドライバーパートナーに最大 50,000 台の BYD 電気自動車 (EV) への

アクセスを拡大し、Grab ユーザーが利用できるグリーンビークルを増やします。

東南アジア全域で、EV 導入の大きな障壁となっているのは依然として初期費用の高さです。

このパートナーシップを通じて、Grab と BYD は、EV 車両のバッテリーの延長保証付きで、

最も競争力のある料金で BYD 車両を利用できるように Grab のフリート パートナーと

ドライバー パートナーに提供することで、東南アジアの輸送部門の電化を促進しようとしています。

ドライバーは、Grab のフリートパートナーから EV をレンタルするか、

Grab の自動車所有制度を通じて資金援助を受けるかを選択できます。

このパートナーシップは、ドライバーパートナーがゼロ排出輸送モードへの移行を加速できる

ように支援するという Grab の取り組みをサポートするものです。

シンガポールやタイなどの国では、Grab ユーザーは「環境に優しい乗車(Eco-Friendly Ride)」

オプションをオンにすることもでき、これにより追加料金なしで環境に優しい車両を優先的に

割り当てることができます。

この地域提携(regional partnership)により、両社が東南アジア地域で事業拡大を狙う。

BYDはEV販売を促進し、グラブはEVを好む乗客とドライバーを呼び込む。




The Edge Malaysia の1月14日の記事(ブルームバーグ電を元に編集):

グラブ傘下のスーパーバンク、今年ジャカルタでのIPOを検討中 — ブルームバーグ

Grab-backed Super Bank mulling Jakarta IPO this year — Bloomberg

事情に詳しい関係者によると、スーパーバンク・インドネシアは早ければ今年ジャカルタで

新規株式公開(IPO)を行うことを検討している。

インドネシアの複合企業PTエラン・マコタ・テクノロジーTbk傘下のこのデジタル銀行は、

2億~3億ドル(9億35万~13億5000万リンギ)の調達につながる可能性のある株式売却に

銀行を雇用しようとしていると関係者は匿名を条件に語った。

ジャカルタを拠点とするこの企業は、上場の可能性で15億~20億ドルの評価額を目指す可能性が

あると関係者は語った。

同社のウェブサイトによると、スーパーバンクの支援者にはアプリプラットフォームの

グラブ・ホールディングス、シンガポール・テレコミュニケーションズ(通称シングテル)、

カカオバンクも含まれている。

同社のルーツは1993年にさかのぼり、当時はPTバンク・ファマ・インターナショナルと呼ばれていた。

スーパーバンクの公式サイト:Superbank - Teman Andalan Untuk Keuanganmu



黒字を継続できるか、正念場

第3四半期 11月11日発表

  • 収益は前年比 17% 増、固定為替レートベースでは 20% 増の 7 億 1,600 万ドル

  • オンデマンド GMV(流通取引総額) は前年比 15% 増、固定為替レートベースでは 18% 増の 47 億ドル

  • 四半期利益は 1,500 万ドルの黒字

  • 調整後 EBITDA は前年比 6,200 万ドル増の過去最高の 9,000 万ドル

  • 第 3 四半期の営業キャッシュ フローは 3 億 3,800 万ドル、調整後フリー キャッシュ フローは過去 12 か月ベースで 7,600 万ドル






東南アジア株式新聞 2024年8月17日

株式投資家から見れば、グラブの最大の課題は営業黒字化だ。

グラブは創業12年目。いつ黒字化できるだろうか?

米ウーバーテクノロジーズは2009年創業で、年間通期で営業黒字化したのは2023年12月期決算、すなわち、13年目だった。

2024年第2四半期  8月15日発表

• 収益は前年比 17% 増、固定為替レートベースでは 23% 増の 6 億 6,400 万ドル

• オンデマンド GMV(流通取引総額) は前年比 13% 増、固定為替レートベースでは 18% 増の 44 億ドル

• 営業損失は前年比 1 億 2,100 万ドル増の (5,600) 万ドル

• 調整後 EBITDA は前年比 8,100 万ドル増の 6,400 万ドル


2024年通期見通し

収益: $2.70B - $2.75B 14% - 17% YoY 

グループの調整後EBITDA: $250M - $270M 

調整後フリーキャッシュフロー: 通年でプラス 



この業績結果は、株式市場で高い評価は得られなかった。


マレーシアの The Star の8月17日の記事(中身はブルームバーグ)

Grab quarterly revenue misses estimates(グラブの四半期収益は予想に達しなかった)


グラブ・ホールディングスが発表した四半期の収益成長は予想を下回り、

持続可能な収益性を達成しようとしている東南アジアの配車・配送会社にとっての課題が

浮き彫りになった。

グラブの株価は、6月までの3か月間の収益が17%増の6億6400万ドルとなり、

アナリストの平均予想6億7690万ドルを下回ったと発表した後、

ニューヨークの市場前取引で8%以上下落した。

調整後EBITDA(利子・税・減価償却前利益)は6400万ドルで、ほぼ予想通りだった。

(中略)

第2四半期の純損失は、前年同期の1億3500万ドルから5300万ドルに縮小した。

グラブは具体的なタイムラインを設定していないが、純利益ベースの収益性は、

投資家に利益を上げることができることを証明するためのグラブの取り組みにおける

次の大きな節目となるだろう。



コメント

このブログの人気の投稿

建設途上で破産したニセコ高級ホテル La Plume、アジア系資本とは

NTT東が出資したインドネシアのSURGEグループの通信インフラ会社

ASEAN首脳会議 マレーシア 2025 [更新]