2025年 1-9月の東南アジア株、STIとIDX総合は2桁%の伸び
東南アジア株式新聞 2025年9月30日 2025年 1-9月の東南アジア株、STIとIDX総合は2桁%の伸び 2025年の年初来9月30日までの期間、アジア株で突出した好成績を記録したのは香港株だった。 ハンセン指数は年初来9月末までで 33.8%の上昇となった。 東南アジアでは、シンガポールが好調を維持しているほか、 インドネシア株も二桁上昇へ転じた。 マレーシア株は復活まであと一歩。 タイ株はもう少しふんばってほしいところ。 香港ハンセン指数 香港株が好調を維持し、アジア地域で(世界中でも)好成績だった。 AI(人工知能)、EV(電気自動車)などハイテク株が人気だ。 (9月30日)26855.56 年初来 33.88%の上昇 9月30日にはIPO(新規上場)の話題があった。 金価格上昇が追い風、中国の金採掘と金腕時計が同時上場 株価急騰 - 日本経済新聞 ハンセン指数の年初来(HKEX公式サイトより) シンガポール STI 4月にはトランプ関税政策の不透明感から下落もあったが、5月以降はほぼ右肩上がり。 今、史上最高値圏にある。 (9月30日)4300.16 年初来 13.55%の上昇 7月には、NTTデータ・グループがREITを上場した。 STIの1年間(SGX公式サイトより) マレーシア FBM-KLCI マレーシア株は年初から弱かった。4月に大きく下落。 その後、復活してきたところだ。年末までにプラスに転じるかに注目。 (9月30日)1611.88 年初来 1.85%の下落 FBM-KLCIの1年間(Bursa公式サイトより) インドネシア IDX総合指数 トランプ関税ショック、ベテラン財務相の退任などで外国人投資家の資金が流出。 それでも株価が上昇しているのは、経済成長の強さのおかげか。 第2四半期は5.12%成長と発表された。 (9月30日)8061.06 年初来 12.53%の上昇 IDX総合の1年間(IDX公式サイトより) タイ SET指数 中国人旅行客の減少、ぺートンタン首相の裁判所による資格剥奪、対ドルのバーツ高、など景気不安が続く。 (9月30日)1274.17 年初来 9.00%の下落 9月上旬にアヌティン新首相の誕生後、景気刺激策への期待が...