企業研究|デュシット(Dusit Thani Public Company Limited、SET:DUSIT)
企業研究|デュシット(Dusit Thani Public Company Limited、SET:DUSIT)
タイの多国籍ホスピタリティ企業。
デュシット・インターナショナル (Dusit International)の名で事業展開。
ホテル&リゾート、ホスピタリティ教育、食品、不動産開発、ホスピタリティ関連サービスという5つの事業部門。
1948年にバンコクにプリンセス・ホテルを開業。
1970年、バンコク初の高級ホテルとしてデュシタニ・バンコクを開業。
タイ語のDusitが天国、Thaniが街。
2025年9月4日、セントラルとの共同事業、デュシット・セントラル・パークが正式開業。
日本では京都駅近くに高級ホテル、デュシタニ京都がある。
![]() |
| DUSIT株の1年間(SET公式サイトより) |
東南アジア株式新聞 2025年9月15日
このタイの大手ホスピタリティ企業については、最近、日本経済新聞がよく書いている。
10年近くデュシット・インターナショナルの顔だったスパジー・スタンパン氏がCEOを退任し、
アヌティン政権の商務相に就任した。
それに伴い、後任CEOになった創業家のチャニン・トーナワニック氏と
その妹たちとの争いが激化したというのだ。
日本経済新聞の9月12日の記事:
タイ・デュシットCEO退任、後任に再び創業家長男 お家騒動激化 - 日本経済新聞
タイのホテル大手デュシット・インターナショナルは12日、最高経営責任者(CEO)のスパジー・スタンパン氏が
同日付で退任したと発表した。
後任には創業家の長男で元CEOのチャニン・トーナワニック会長代行が就いた。
12日開いた取締役会で承認した。スパジー氏は7日に就任したアヌティン首相の新政権で商務相に就く。
スパジー氏は2016年に社外からCEOに抜てきされ、デュシットの事業拡大をけん引した。
同社は声明で「商務相としての重要な役目を終えたら、いつでもデュシットに戻ることを歓迎する」と発表した。
8月に妹たちが主導する創業家一族の資産管理会社は8月、チャニン氏の会長代行の解任などを盛り込んだ株主提案を提出。
9月26日の臨時株主総会でその行方が決まる。
同新聞の9月11日の記事:
タイ王室御用達ホテルでお家騒動 財閥セントラル「介入」で再編機運 - 日本経済新聞
タイのホテル業界で再編の機運が高まっている。
創業家内の対立で混乱する大手デュシット・インターナショナルの経営陣が9月下旬にも交代し、
同社に出資する小売り最大手の財閥セントラル・グループが経営への関与を強める可能性が出ている。
観光需要の回復は鈍くホテルも増加するなか、合従連衡の必要が生じている。
チャニン氏と、創業家一族の資産管理会社を主導するチャニン氏の妹2人が対立している。
創業者である母の死後、妹らは資産管理会社の取締役会からチャニン氏を追放した。
資産管理会社はデュシットの株式の49.7%を保有し、大きな影響力を持つ。
4〜5月に2回開かれたデュシットの株主総会では、資産管理会社の反対によって、
2024年12月期の決算の承認や新任の取締役案が否決された。
さらに資産管理会社は8月、臨時株主総会の開催を要請した。
チャニン氏の解任や、新たな取締役候補の選任を求めてのことだ。
これを受けデュシットは9月26日に総会を開く。
タイの大手複合企業、セントラル(子会社を通じデュシットの約17%の株式を持つ)が
資産管理会社側についているとみられている。
バンコク大型商業施設の新激戦地
最近、デュシットは本業でも話題となった。
巨大プロジェクトのデュシット・セントラル・パークが9月4日に正式開業した。
セントラルパークは、かつての名門ホテル「デュシタニ・バンコク」の跡地に建設された
大規模な複合施設だ。
デュシット・インターナショナルとタイの大手財閥セントラルグループの不動産開発会社
セントラル・パタナー(CPN)が共同で開発した。
「都市の公園」をコンセプトに、以下のような施設がある。
ホテル: 「デュシタニ・バンコク」
コンドミニアム: 高級レジデンス「ザ・レジデンシズ・アット・デュシット・セントラルパーク」
オフィス: 「セントラルパーク・オフィス」
ショッピングモール: 「セントラルパーク」
屋上庭園「デュシット・アルン」
バンコクのセントラルパークとも呼ばれる広大なルンピニ公園の向かいに位置し、
BTSサラデーン駅やMRTシーロム駅と直結している。。
ルンピニ公園をはさんで反対側には、昨年開業したワン・バンコクがある。
![]() |
| デュシット・セントラルパーク公式サイトより |
Bangkok Post の9月5日の記事:
セントラル・パタナ社(CPN)の43番目の百貨店となるセントラルパークが、
シーロム通りとラマ4世通りの交差点にオープンし、ラマ4世通りの再開発が続いている。
ラマ4世通りは、大規模開発を目指す不動産大手の注目を集めており、複合開発プロジェクト間の競争は激化する
と予想されている。
2019年、TCCグループによるオフィス、住宅、百貨店、ホテルを備えた複合開発プロジェクト、
サムヤーン・ミッドタウンが開業した。
2024年、TCCアセッツ(タイ)とフレイザーズ・プロパティ・ホールディングスは、
オフィスタワー、高級ホテルとレジデンス、そして高級小売スペースを組み合わせた
「ワン・バンコク」を開業した。
ルンピニ公園周辺では他にもプロジェクトが進行中で、
地元メディア報道では、SET上場企業のバンコク・デュシット・メディカル・サービスが、
ランスアン地区に250億バーツ規模のウェルネス複合開発プロジェクト「ヘラクレス」を
進めている。


コメント
コメントを投稿