キリンビール、マレーシアに東南アジアのマーケ戦略子会社
キリンビール、マレーシアに東南アジアのマーケ戦略子会社
東南アジア株式新聞 2025年9月26日
キリンホールディングス(TSE:2503)傘下のキリンビールがマレーシアに、
東南アジアでの酒類事業の戦略立案やマーケティングを担当する子会社を設立、
10月1日から稼働する。
キリンビールはビール消費の伸びている東南アジアで酒類の販売に注力する。
9月25日の発表:
マレーシアに「KIRIN BREWERY SOUTHEAST ASIA SDN. BHD.」を設立 | 2025年
キリンビール株式会社(社長 堀口英樹 以下、キリンビール)は、東南アジア市場における事業基盤の強化
および持続的な成長を目指し、
マレーシアに新会社「KIRIN BREWERY SOUTHEAST ASIA SDN. BHD.(以下、KBSEA)」を設立し、
2025年10月1日(水)より事業を開始します。
東南アジア地域は人口増加や経済成長に伴い、酒類市場は経年的に成長しています。
これまでキリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志)の子会社である、
Kirin Holdings Singapore Pte, Limitedにてシンガポールを拠点に展開してきた当社の東南アジア酒類事業ですが、
地域の成長ポテンシャルを最大化するため、キリンビールとして現地法人を設立し一部機能を新会社へ移管する
ことにより、機動的な経営判断と現地市場でのお客様ニーズへの迅速な対応を実現します。
日本経済新聞の9月25日の記事によると、
「日本で販売しているビール「一番搾り」や缶チューハイ「氷結」、ウイスキー「富士」などの商材を
扱う。
既に展開しているシンガポールやマレーシア、タイ、フィリピン、インドネシアのほか、
新たにベトナムやカンボジアにも進出する」とのことだ。
キリンビールは(日本を除く)アジア市場の成長性をよく知っている。
2024年12月19日の発表:
2023年 世界主要国のビール消費量 | 2024年 | KIRIN - キリンホールディングス株式会社
世界のビール総消費量は、約1億8,793万kl(前年比0.1%増)。
コロナ禍が収束し、インバウンドなどの経済回復によるものと推測される。
東京ドームをジョッキに見立てると、約152杯分に相当。
国別では、中国(前年比0.0%)が21年連続で1位。
日本(前年比1.0%減)は、3年連続で順位を落とし11位。
地域別では、アジア(前年比0.6%減)の構成比が32.0%となり、16年連続で1位。
Google Gemini に「東南アジアのビール市場」についてまとめてもらったのが以下。
コメント
コメントを投稿