企業研究|セルコムデジ(CelcomDigi Berhad、Bursa:6947)[更新]

企業研究|セルコムデジ(CelcomDigi Berhad、Bursa:6947)

  • マレーシアの大手通信会社。

  • 2022年に、競合会社同士だった Celcom と Digi が合併した。

  • 国内携帯通信サービスで最大(売上シェアで約50%、加入者数2,000万超=2025年上半期) 

  • 東南アジアに広く展開している通信会社 アシアタ(Axiata Group Bhd)が33%強の株式を持つ親会社であり、アシアタから見るとCelcomDigi は一つのブランド。

   

セルコムデジ株の1年間(2025年10月10日、Bursa公式サイトより)
セルコムデジ株の1年間(Bursa公式サイトより)



ようやく?CelcomDigi アプリが登場、多種の機能を備える

東南アジア株式新聞 2025年10月8日

10月7日の発表:

CelcomDigi app brings personalised connectivity to life for Malaysians

CelcomDigi Berhadは本日、CelcomDigiアプリを発表しました。このアプリは、Celcom LifeとMyDigiという2つの信頼できるアプリの長所を統合し、強力で安全なデジタルエクスペリエンスをお客様に提供します。自社開発のCelcomDigiアプリは、お客様がデジタルライフスタイルをコントロールするために必要なすべてを集約しています。このアプリは、安全性、直感性、使いやすさを追求したインターフェースを備え、利便性の向上、付加価値の高いサービスへの容易なアクセス、常時サポート、特典など、新機能を提供します。

  

新アプリ(セルコムデジ公式サイトより)
新アプリ(セルコムデジ公式サイトより)

これまでは合併前の「Celcom Life アプリ」と「MyDigi アプリ」が使われてきた。

今後は「CelcomDigi アプリ」に一本化する。


新アプリは、単なるサービス変更・課金機能だけでなく、多種の機能を盛り込んだ。

主な機能は以下の通り。

  • 複数の回線とサービスを1つのアプリ内でシームレスに管理できる「Everything in one」

  • クレジットが切れることなく途切れることなく利用できる「Auto-Reload Magic」

  • Disney+やViuといったストリーミングエンターテイメント

  • スマートな旅行のため到着時に瞬時に接続できるローミング事前予約

  • デバイス保護、eKYCなど、安全なアクセスを保証するセキュリティ機能

  • AI搭載サポートシステム「AI-RA」を通じて常時サポート




The Edge Malaysia の10月6日の記事:

セルコムデジ、サービス契約紛争で7,260万リンギの仲裁請求を受ける

CelcomDigi Bhd(KL:CDB)は、完全子会社のCelcomDigi Mobile Sdn Bhdが約4年前に締結した

サービス契約に関する紛争について、IMMA Technology Sdn Bhdから仲裁申立てを受けたと発表した。

CelcomDigiはマレーシア証券取引所に提出した書類の中で、通信サービスプロバイダーのIMMAが、

利益損失として7,259万リンギ、あるいは発生したとされる無駄な支出として2,828万リンギの支払いを

求めていると述べた。

(中略)

セルコムデジは、強力な弁護の根拠があると確信しており、請求に対して積極的に争うと述べています。

同社はさらに、

「この仲裁は、事業運営に重大な影響を与えることはなく、2025年12月31日を期末とする会計年度における

CDBの1株当たり純資産にも重大な影響を与えることはないと予想されます」と付け加えた。


IMMAテクノロジーは、グローバル情報通信技術プロバイダーの InMobile Hodings のグループ会社。

セルコムとデジの合併でサービス提供が遅れたときの費用を請求しているようだ。

  


2025年度第1四半期、利益は4.6%増と好調な出足


5月22日の発表:

CelcomDigi 第1四半期の業績が好調、持続的な収益成長に向けた好調な勢いを維持


CelcomDigi Berhadは本日、2025年度第1四半期の業績を発表した。

総収益と税引後利益(PAT)が成長し、中核事業が安定するなど、力強い四半期となった。

この業績により、同社は国内最大モバイルネットワーク事業者として、

持続的な収益成長に向けた正しい方向へと進んでいる。


総収益は前年比1.2%増の32億900万リンギット、

EBIT(利払い税引き前利益)は前年比21.3%増の6億9,600万リンギット

と力強い伸びを示した。

また、PATは、

慎重なコスト管理による運用費(OPEX)の削減と減価償却費の減少により、

前年比4.6%増の3億8,800万リンギットとなった。

非経常項目を調整すると、EBITは7億5,800万リンギット、PATは4億3,400万リンギットとなった。


  
リリース添付の画像(2025年第1四半期)
リリース添付の画像




東南アジア株式新聞 2025年2月14日

セルコムデジ誕生から2年経過し、合併効果の今後に期待高まる

セルコムデジの株価は11月半ばに底を打ち、上昇傾向にある。

2024年度に、合併の仕上げはなった模様だ。

これからの収益・利益の成長に期待が高まっている。



2025年2月13日の発表:

12月31日までの四半期・会計年度の業績報告

Quarterly Rpt On Consolidated Results For The Financial Period Ended 31/12/2024



 

31 Dec 2024

31 Dec 2023

31 Dec 2024

31 Dec 2023

MYR'000

MYR'000

MYR'000

MYR'000

収益

3,276,047

3,274,807

12,679,398

12,682,151

当期利益

161,274

439,468

1,388,682

1,566,939


同日のニュースリリース:

CelcomDigi、第4四半期の業績好調で2024年度を終了、市場リーダーとして成長に向けて準備ができた

CelcomDigi closes FY2024 with stronger performance in Q4, poised for growth as market leader


CelcomDigi Berhadは本日、2024年度の第4四半期および通期の業績を発表し、合併会社として2年目に大規模な統合プログラムを実行するとともに、全体的に強力な財務および運営実績を達成しました。当社は、ネットワーク、IT、小売、顧客体験、およびその他の運用モデルの変更にわたる統合および変革プログラムを計画よりも早く進め、長期にわたる収益性の高い成長のための強力な基盤を整えました。


合併会社であるセルコムデジは2024年、ネットワーク統合と最新化を進めた。課金およびカスタマー対応管理システムの統一の第1フェーズを完了したという。

また、同社は48の新しいショップを展開し、すべての消費者向けと法人向けの製品ポートフォリオを単一のCelcomDigiブランドとして市場に投入した。

統合効果として、同社は2027年以降、年間約7億~8億リンギットのコスト削減を実現する予定だ。


最高経営責任者のダトゥク・イダム・ナワウィ氏のコメント:

「合併後の統合2年目に重要なマイルストーンを達成し、計画どおりにシナジー効果を獲得しながら財務規律を維持し、全体的に強力な財務および業務実績を達成しました。この堅実な実行と優れた運用により、2024年度のガイダンスに沿って株主価値を提供することができました。

今後は、強固な基盤を整え、事業ライン全体で市場リーダーの地位を強化し、収益性の高い長期成長への道筋を作成することに引き続き注力します」




第2の5G ネットワーク事業者の免許を取り損なったが、まだ強気


The Starの11月4日の記事:

CelcomDigi to consider options on 5G | The Star


 2番目の5Gネットワ​​ークを展開する試みが失敗した後、CelcomDigi Bhdは、顧客と株主の利益のために、さまざまな関係者と協議していくつかの実行可能なオプションを検討すると述べた。


この通信会社は、顧客が競争力があり、堅牢で効率的な5Gネットワ​​ークに手頃な価格でアクセスできるようにすることを引き続き優先していると述べた。

「その間、当社は合併統合に引き続き注力し、節約と相乗効果の目標を実現し、顧客に可能な限り最高の体験を提供し続けます。当社のネットワーク統合は現在68%完了しており、予定より早く、65%の顧客が新しいCelcomDigiインテリジェントネットワークで改善された体験の恩恵を受けています」と昨日の声明で述べた。


国営DNB(回線卸専門)に続いて、5Gネットワーク事業者の免許が与えられたのは、Uモバイルだった。
セルコムデジやマキシスは免許業者から回線を借りて、5G通信サービスを提供する立場が続く。

Uモバイルのネットワーク建設はこれから。今現在で言えば、マレーシアの5Gはつながるエリアがまだ狭いし、不安定だ(筆者の感想)。
4Gでも安定して速い通信サービスを提供できれば、しばらくは競争力はあるだろう。




東南アジア株式新聞 2024年8月20日

2024年第2四半期、利益・収益は成長したが、合併の相乗効果には疑問の声も

   
セルコムデジ株の1年間(2024年8月20日、Bursa公式サイトより)
セルコムデジ株の1年間(Bursa公式サイトより)

8月16日発表の第2四半期決算リリース:

CelcomDigi records profit and revenue growth in Q2 2024, with good progress on integration and transformation(セルコムデジ 2024年第2四半期に利益・収益の成長を記録、統合と変革が順調に進展)


CelcomDigi Berhad (CelcomDigi) は本日、2024年度第2四半期決算 (2024会計年度第2四半期) を発表し、効果的な市場展開とコスト管理により成長実績が向上したと報告した。製品、ネットワークとIT、小売、イノベーションの取り組みにわたる変革と統合の取り組みは計画どおり継続した。


当社は、サービス収益の増加と合併による相乗効果と利益の実現を背景に、純利益が増加し、2024会計年度第2四半期に好調な業績を達成した。利子税引前利益 (EBIT) と税引後利益 (PAT) は、それぞれ前四半期比14.1% (前年比8.8%)、12.1% (前年比19.5%) 増加して6億5,500万リンギットと4億1,600万リンギットとなり、当社の強力な基礎収益性を浮き彫りにした。サービス収益は前四半期比0.3%増の26億9500万リンギットで、ポストペイド(前四半期比+0.6%)とホーム&ファイバー(前四半期比+10.4%)部門の安定した収益成長が牽引した。当社はこの四半期を合計2020万人の加入者で終えた。


同リリースの中で、セルコムデジは、合併後もデジタルネットワーク構築に投資を続けていることを説明している。

「このペースでいけば、CelcomDigiは2024年末までにネットワークアップグレードの75%を完了する予定であり、マレーシアで2番目の5Gネットワ​​ークを展開する絶好の位置にいます。四半期中、当社はネットワークとITの統合の取り組みを実現するために、設備投資(CAPEX)に5億1,800万リンギットを投資した」

  
セルコムデジの第2四半期プレゼン資料より
セルコムデジの第2四半期プレゼン資料より

セルコムデジの第2四半期決算は、株式市場からは手放しで喜ばれてはいない。


The Edge Malaysia の8月19日(月)の記事:

CelcomDigi shares slip after another weaker-than-expected quarter(セルコムデジ株が下落、予想を下回る四半期がまたもや続いて)


セルコムデジBhd(KL:CDB)の株価は月曜日、3日連続で下落した。予想を下回る業績が続いたため、アナリストらは予想と目標株価を引き下げた。

セルコムディジは4%以上(16セン)下落し、2024年8月7日以来の安値となる3.60リンギットで取引を終えた。終値では、加入者数でマレーシア最大のモバイルネットワーク事業者の時価総額は422億3000万リンギット。取引量は終値で621万株だった。


この記事では、その後、アナリストの意見をまとめている。


セルコムデジの株価は今年これまでに12%近く下落している。同社は第1四半期も予想を下回っており、アナリストや投資家の間で同社の見通しに対する警戒感が高まっている。

セルコムデジを調査する24の調査会社のうち、12社が「買い」、11社が「ホールド」、1社が「売り」を推奨している。



合併で市場シェアは増加しても、コスト低減や成長力が増すなどの効果が出てこないと、株価はなかなか上がらない。


シンガポールのコンサルタント会社 Twimbit の『Malaysia telecoms update 2023』のデータ:

2022年 マレーシア通信市場の収益(Revenue=合計 387億リンギット)シェアで、セルコムデジは32.3%だった。

国営テレコムマレーシア(Telekom Malaysia) 31.3%、マクシス(Maxis)25.3%とともに、マレーシア通信市場のトップ3 を形成している。



以下、Gemini にマレーシアの携帯電話サービス業界の動向をまとめてもらった。


マレーシアの携帯電話サービス大手企業の動向

マレーシアの携帯電話サービス市場は、近年、激しい競争が繰り広げられています。5Gの導入やデジタルサービスの拡充など、技術革新が急速に進んでいるため、各社は新たなサービスの開発や既存サービスの改善に力を入れています。

主な大手企業の動向

1. CelcomDigi:

  • 合併によるシナジー効果: CelcomとDigiの合併により、マレーシア最大の通信会社となり、スケールメリットを活かしたサービス展開を行っています。

  • 5Gネットワークの拡大: 5Gネットワークの全国展開を加速させ、高速・大容量の通信サービスを提供しています。

  • デジタルサービスの強化: IoTやAIを活用した新たなサービスの開発を進めており、企業向けソリューションにも力を入れています。

2. Maxis:

  • 顧客体験の向上: 顧客満足度向上のため、カスタマーサービスの強化やデジタルチャネルの拡充に取り組んでいます。

  • 企業向けソリューションの強化: 企業向けのクラウドサービスやセキュリティソリューションの提供を拡大しています。

  • 持続可能な開発: 環境への配慮を重視し、再生可能エネルギーの導入や省エネルギー化を進めています。

3. U Mobile:

  • 低料金プランの拡充: 若年層やコストを重視するユーザー向けに、魅力的な低料金プランを提供しています。

  • データ容量の増加: データ容量を大幅に増加させたプランを導入し、ユーザーのニーズに応えています。

  • デジタルマーケティングの強化: SNSや動画広告を活用したデジタルマーケティングを強化し、ブランド認知度向上を目指しています。

4. Telekom Malaysia (TM):

  • 固定回線とモバイルの融合: 固定回線事業で培ったノウハウを活かし、モバイル通信事業との融合を図っています。

  • ユニファイ・モバイルの強化: ユニファイ・モバイルブランドで提供しているモバイルサービスの強化を図っており、5G対応の拡大を進めています。

  • 企業向けソリューションの拡充: 企業向けのICTソリューションの提供を強化し、デジタル変革を支援しています。

市場全体の動向

  • 5Gへの移行: 各社が5Gネットワークの整備を加速しており、高速・大容量の通信サービスが普及しつつあります。

  • デジタルサービスの多様化: IoT、AI、クラウドなど、新たな技術を活用したデジタルサービスの開発が活発化しています。

  • 競争の激化: 料金プランの競争が激化しており、ユーザーはより多くの選択肢から最適なプランを選ぶことができるようになっています。

  • MNOとMVNOの競争: MNO(移動体通信事業者)とMVNO(仮想移動体通信事業者)の競争が激化しており、市場の多様化が進んでいます。



その他のマレーシア企業記事:

コメント

このブログの人気の投稿

建設途上で破産したニセコ高級ホテル La Plume、アジア系資本とは

NTT東が出資したインドネシアのSURGEグループの通信インフラ会社

ASEAN首脳会議 マレーシア 2025 [更新]