タイ、外国人観光客向け暗号通貨からバーツ転換・支払いアプリのテスト
タイ、外国人観光客向け暗号通貨からバーツ転換・支払いアプリのテスト
東南アジア株式新聞 2025年8月20日
タイの財務省や証券取引委員会(SEC)は、外国人観光客向けにビットコインなど暗号通貨を
タイバーツに転換して、旅行中の消費に使う支払いアプリのテストを始めた。
アプリの名称は「TouristDigiPay」。
来年いっぱいまでテストし、安全性などを確認する計画だ。
タイ財務省などの狙いはインバウンド観光振興策、ということになっている。
実際には需要がどれだけあるのだろうか?
そもそも暗号通貨は(それぞれの取引所で)ドルや各国の通貨に転換できるし、
現状でも既存のQR支払いアプリで(ドルや円を入れておいて)タイでの買い物に使えるものは多い。
わざわざタイバーツだけに転換できるアプリが必要だろうか?
観光振興になるのか?
何か変わった使い方があるのかもしれない。
タイ証券取引委員会(SEC)の8月18日の発表:
タイSEC、18か月間のTouristDigiPayサンドボックスを立ち上げ
外国人観光客がタイで使うためにデジタル資産をバーツに換金
証券取引委員会(SEC)は本日、財務省、マネーロンダリング対策局(AMLO)、観光スポーツ省と協力し、
デジタル資産(DA)をタイバーツに交換し、電子マネーでの支払いを可能にするサンドボックス・プロジェクト
「TouristDigiPay」を開始しました。
この取り組みにより、外国人観光客はタイでの支出資金としてDAを利用できるようになり、
同時にイノベーションとDAの活用を促進し、経済と観光産業の支援につなげることができます。
TouristDigiPay:
デジタル資産(DA)を保有する外国人観光客がタイ国内で電子決済システムを介して
DAをタイバーツに効率的に交換できるアプリ。
テスト期間:18か月間(およそ2026年末まで)。
想定されている利用法:外国人観光客はタイ全土の加盟店で
(例えばスマートフォンアプリ経由で)スキャンすることで支払いを行うことができまる。
注意点:
DAは商品やサービスの支払い手段として直接使用できない。加盟店はタイバーツで支払いを受け取る。
1か月当たりの使用制限は、中小店舗で50,000バーツまで、不正防止のKYM(Know YOur Merchant)認証に合格した大型店で500,000バーツまで。
バーツ転換して旅行で消費した後、残額はDAへ戻せる。
![]() |
| タイSECの発表資料に付属の説明資料 |

コメント
コメントを投稿